最近、『スティング』という映画を観ました。

映画の中で、なんども繰り返し流される曲が、何かに似ている...
FF9のBGM「眠らない町 トレノ」に似ているのです。

『スティング』で使われていたのは、「The Entertainer」というジャズ...というか、ラグタイムというジャンルになるらしいです。Wikipediaによると、ラグタイムはダンス曲らしいので、トレノで流れる曲も、貴婦人たちの舞踏会で流れていたのかもしれません。

2014.04.19(sat)12:15

お久しぶりです。ごまめです。
めっきり、日記の更新頻度が減ってしまいました。
実は、twitterやfasebookには、足しげく通っています。
顔見知りの人から手軽に反応をもらえるのが、おもしろいのだろうなあ。

それはそうと、私が東京から大阪に戻ってきて、丸1年が経過しました。なんてことないです。ああまた1年歳をとったのだな、その程度の感慨です。でもこの1年は、社会人を開業してから最も長い1年となりました。
再就職もしたし、いろんな場所に行ったし、いろんな本を読んだし、いろんな映画をみました。
それがよいことばかりだったかとは言えませんけれど、まあ何かと長い長い1年でした。

わたしは今資格試験の勉強をしています。いちおう、IT企業と呼ばれる分野に属してプログラマー的な仕事をしているので、それ相応の知識は身につけようとおもうゆえです。ですが、就職した直後のわたしは、「資格なんざくそくらえ」と考えていました。
本気で思っていました。その私がじぶんから勉強しようというのですから、大いなる第一歩です。

腹を、据えたのかもしれません。この仕事でお金をもらってご飯を食べて(いまは実家だから、自分で食べているわけではないですが)自分の服を買って、生きているのだから、腹も据えねばならないのかもしれません。わたしは腹を据えるのに、まる3年もの時間を費やしてしまったのかもしれません。

まぁ、それは別にいいです。

『アリーテ姫』というアニメ映画を観ました。
「魔法というものはないけれど、人の手には、確かに魔法のようなものが宿っている」
全編をつらぬく静かなメッセージからは、生きるために必要な行為(掃除することや、洗濯すること、お皿を洗うこと、裁縫をすること、もっと他のこまごましたこと)は「手間のかかる」「時間の無駄な」行為ではなくて、ロボットがやってくれるのならそちらにお願いするほうがいい仕事ではなくて、ひとがひととしてあるうえで、必要な行為なのだと、そんな風に思えるのです。

プログラマーという仕事は、ひとの手でやっていた仕事を奪っていくような仕事でもあります。
わたしがこの先長く今の仕事を続けられるのかは分かりません。携帯電話がガラパゴス的に発達して、スマートフォンもでてきて、いつの間にかタブレット端末がでまわりだしているのですから、この先10年、いや5年、何が起こるか分かりません。その変化に、わたしがついていけるかもわかりません。
変化に振り落とされたとき、わたしはわたしが持ち合わせているもので、なんとか生きるしかありません。

わたしは、掃除や洗濯や皿洗いが「好き」です。でも残念なことに、掃除や洗濯や皿洗いのような「誰にでもできる仕事」ではお金が稼げません。かといって、芸術的な方面の「自分にしかできない仕事」があるようにも思えません(そちらでお金を稼ぐ才も持ち合わせていません。)友人関係もそう深くはありません。

わたしのこの手にも魔法のようなものが宿っていてほしいと思います。コンピュータは魔法のようなものを実現させつづけています。いつかそれに限界がきたとき、頼れるものはこの手のなかにしかないのだとしたら、わたしはわたしにできることを、すこしでも考えていたいと思います。

そんなことを考えている新年度なのでした。

2013.03.30(sat)22:07

せっかく途中まで作ったし、消してしまうのも忍びないので、あげてみました。

「FF9 × ハンバートハンバート」
E.A.D.

楽しみながらつくりました。難しいことは抜きにして、楽しんでいただけたなら幸いであります。

2013.02.18(mon)22:07

新年、明けちゃいましたね。おめでとうございます。
おせちは食べましたか? お雑煮食べましたか? 私は食べました。ごまめをもりもり食しながら、「共食いやな」とか思っていました。
更新頻度が激減してはおりますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年賀状を整理したら、2003年頃から今に至るまでの年賀状がでてきたので、せっかくなので"PICT"に並べてみます。
画力に成長が見られないのが何とも悲しい限りです。

ところで、ジタンをジブリっぽく歩かせる試みなども致しております。

2013.01.03(thu)03:15

2013年 1-2-3-4月
2012年 1-2-3-4-5月 6-7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2-3月 4-5月 6月 7月 8月 9-10月 11-12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6-7月 8月 9月 10月 11月 12月